
ご案内
北川正恭初代所長 よりメッセージ
「新しい時代の扉を開けよう!」
2004年にマニフェスト研究所を設置して以来、沢山の方々に御支援・御指導いただきありがとうございました。
マニフェスト研究所のモットーは『理論と実践』でした。社会課題を解決する手法を研究するだけでなく実際の現場を動かしていくDoにも取り組んできました。また、「自分から変わる」「地域から変わる」「地域から日本を変える」、そして、「やればできる」でした。
これからの新時代は、今までとは全く異なる新しい価値観や思考、体制や制度で取り組んでいただきたいと考えております。
新しい研究所で、新しい価値観や視点で未来を創っていっていただくことを楽しみにしています。
これまでの御力添えに感謝申し上げながら、失礼ながら文書にて御礼にかえさせていただきます。
2025年3月吉日
早稲田大学名誉教授
早稲田大学マニフェスト研究所 初代所長
北川 正恭
早稲田大学デモクラシー創造研究所の設置について
日頃より、早稲田大学マニフェスト研究所の活動にご一緒してくださりありがとうございます。
日本の選挙をマニフェスト型選挙に進化させ民主主義の成熟をはかること、マニフェストを応用して既存の慣例や組織文化を変えること、地域から変革の波を起こし日本の制度や仕組みを変えることを目的に、2004年に早稲田大学マニフェスト研究所は設置されました。これまで20年にわたり、産官学勤労言士の多様な皆様にご賛同いただき、ご尽力を賜りましたこと、大変心強く、嬉しい限りでございました。
しかしながら、未だ道半ばでございます。4月からは、「早稲田大学デモクラシー創造研究所」が設置され、弊所の活動も継続進化させながら更なる民主主義のインフラ整備に取り組んでまいります。
また、2014年「まち・ひと・しごと創生法」(いわゆる地方創生法)が施行されましたが、この年に早稲田大学マニフェスト研究所の活動を補完する役割として一般社団法人地域経営推進センターを設立しました。
その地方創生法施行から10年の節目を迎え、また、早稲田大学マニフェスト研究所が20年の活動に幕を下ろし、新研究所へと移行するタイミングに合わせて、次なるステージへ進むことを決め、その象徴として社名を「一般社団法人Maniken」(地域経営のためのあたらしいマニフェスト研究所)へと変更することといたしました。
Manikenは、私たちのこれまでの活動を発展継承しつつ、時代の変化を敏感にとらえ時代をリードしていく意思を込めた「不易流行」の意味があります。
あたらしいManikenも、これまで以上にご愛顧いただけますよう、どうぞよろしくお願いします。
今後ともお力添えを賜りますよう、どうぞよろしくお願い申し上げます。
2025年3月
早稲田大学マニフェスト研究所 事務局長 中村 健
3月29日(土)&30日(日)
Manifesto Awards Collection(オンライン)
事例に学ぶ自治体改革
~ 小規模自治体でもDXはできる! ~
2025年2月21日 (金) 13:30-16:30
「地域経営部会」のご案内
■詳細は【こちら】から
熊本市役所が1位:自治体対象「組織・人材マネジメント調査2024」ランキング
2024年度 マニ研×組織変革
地域のための組織・職員へ
衆議院選挙2024 マニフェスト比較サイト公開しました
地域経営のための議会改革度調査2024
NEWS
[2025.1.22]「事例に学ぶ自治体改革~ 小規模自治体でもDXはできる! ~」を2025年2月21日 (金) 13:30-16:30にオンラインで開催します。 ≫詳細・お申込サイト
[2024.10.22]11月19日(火)14:00-17:00 自治体向けDXセミナ「生成AIとDXで実現する自治体の未来 事例に学ぶ自治体改革」セミナがオンライン開催。
[2024.10.17]衆議院選挙2024 マニフェスト比較サイト「#くらべてえらぶ」を公開しました。≫詳細はこちら(ウェブページ)
[2024.10.16]ヤフーニュース様「衆議院議員選挙特集2024 政党との相性診断」を監修しました。10問の設問に答えると、政党の政策や、政党との「相性」がわかります。
[2024.7.8]【追加開催!】8月23日(金)13:00-17:30 地方議会を変革する生成AI活用講座~地方議員がゼロから始めるChatGPT~
会場:早稲田大学・日本橋キャンパス(対面開催のみ)、有料、先着30名、ご参加にあたってはウェブページをご覧ください。→お申込みはPeatixサイトから
[2024.3.27] 議会改革度調査2023調査報告ページを公開しました(特設)。
[2024.3.1]【追加開催!】5月17日(金)13:00-17:30 地方議会を変革する生成AI活用講座~地方議員がゼロから始めるChatGPT~
会場:早稲田大学・日本橋キャンパス(対面開催のみ)、有料、先着30名、ご参加にあたってはウェブページをご覧ください。→お申込みはPeatixサイトから
[2024.2.29]2024年度の地域経営部会のお申込みを、主催団体の一般社団法人地域経営推進センターのウェブサイトで開始しました。 ≫募集コース: ★ベーシックコース詳細・日程・申込 ☆アドバンスコース詳細・日程・申込
[2023.12.24]【冬季休業 期間】2023年12月25日(月) ~ 2024年1月4日(木)まで。年明け1月5日(金)から営業を再開いたします。改めまして2023年もお世話になりました。来年も変わらぬご愛顧をお願い申し上げます。
[2023.10.24]11月17日(金) 14:00- 自治体経営セミナー「政策実現力を高める組織経営のあり方3」(出馬幹也 氏)が早稲田大学で開催。オンライン参加も受け付けています。
[2023.10.23]12月1日(金)14:00-17:00 自治体向けDXセミナ「事例と対話で学ぶ 生成AI」セミナが開催。早稲田大学+オンライン開催。
[2023.10.10]2024年度から提供するプログラム「地域経営部会」「マニ研×組織変革」を公開しました。
[2023.3.23]統一地方選挙2023企画「マニフェスト・アーカイブ」を公開しました。
[2023.3.09]ローカル・マニフェスト推進連盟との共同調査「地方議員選挙マニフェスト活用実態調査2023~選挙運動用ビラは活用されたか。有権者は議会・選挙をどのように見ているのか。」報告書はこちらからダウンロードできます。
[2023.1.16]2月にはオンラインイベントを2つ予定しています。以下のリンクからお申込みください。
2月07日(火)14:00-15:30 議案資料だけで議論していていいのか?
2月17日(金)14:00-17:00 窓口事例に学ぶ 自治体DX
[2022.10.10]11月18日(金)『自治体経営セミナー 政策実現力を高める組織経営のあり方 2』(オンライン開催)※同日、人材マネジメント管理職部会のスクーリングイベントを開催
[2022.10.7]第17回マニフェスト大賞「優秀賞」(全40件)を発表しました
[2022.10.6]10月28日(金)『全国職員研修研究会&人事研究会2022〜人材育成・研修担当の熱量が上がれば組織の熱量が上がり、熱は地域に伝わっていく〜』(オンライン開催)※【注】自治体職員さまのみのご参加が可能です。ご了承ください。
[2022.7.10]8月5日(金)『自治体向けDXセミナ夏 行政×民間で未来はどう変わる?~事例に学ぶ 自治体DX』(オンライン開催)
[2022.6.22]ヤフーニュース様「参議院選挙特集2022 政党との相性診断」を監修しました。10問の設問に答えると、政党の政策や、政党との「相性」がわかります。
[2022.6.15]参院選長野選挙区では、信濃毎日新聞様と一緒にマニフェストスイッチ紙面による選挙報道を展開。県内高校での主権者教育も実施しています。
[2022.2.25]
2022年度人材マネジメント部会自治体・公的団体 お申込み(主催団体の一般社団法人 地域経営推進センターのサイトにアクセス)
[2022.2.10]2022年3月4日(金)『自治体向けDXセミナ 行政×民間で未来はどう変わる?~DX事例に学ぶ 自治体経営~』(オンライン開催) [2022.2.05]
北日本新聞は知事選・各種市長選につづき第4弾!2月の滑川市長選の候補者の人柄や政策の共通フォーマットで比べて投票しよう!
[2022.2.03]
岐阜新聞の全面協力!2月の岐阜市長選の候補者の人柄や政策の共通フォーマットで比べて投票しよう!
[2022.1.19]2022年2月9日(水)『地方議会研修会in西条〜四国の議会改革最前線!チーム議会で善政競争〜』(オンライン開催)
[2021.12.20]全国地方議会サミット2022(2022年5月12日-13日@早稲田大学大隈記念講堂/オンライン参加可)開催します!
マニフェスト大賞/ローカル・マニフェスト推進連盟
ブログ
早大マニフェスト研の活動のご紹介や告知など
2024年12月10日2022年8月18日2022年1月10日2021年4月28日2021年2月24日2021年1月20日他の投稿取材申込・お問合せ
● 弊所への講師依頼・視察受入依頼は専用フォームよりお願い致します。
● その他のお問い合わせは下記のフォームよりお願い致します。
つながる・SNS
〒162-0041 東京都新宿区早稲田鶴巻町517ー1 ドラード早稲田402
ソーシャルフィード
最新情報をチェック!
Copyright © 2004-2024 早稲田大学マニフェスト研究所. All Rights Reserved.